VOL.258『 一期一会 』

前回の記事からのつづきです。

もともと笑顔が苦手だった私が、どうして笑顔に抵抗なくなったのか。

もちろん「笑顔の練習」もたくさんしました。

表情筋の訓練は、やはり効果があるので

笑顔がぎこちなくて悩んでいる方は、ためしに1週間、真剣にやってみて下さい。

ちゃんと変わりますから(^-^)

それと同時に、大事なのが、やはり「気持ちの持ち方」ですよね。

心から笑顔になれるなら、それに越したことはないですから。

私が「人との向き合い方」を改めて真剣に考えたのは、

夫と二人で、小さなビストロをはじめた時でした。

渋谷駅から15分くらい歩いた所にある、少しわかりづらい場所だったこともあって

最初の1年は大変でした。

誰にも全く知られていない小さな店ですから、そう簡単にお客様は来ません。

意気揚々と始めたはいいものの、本当にやっていけるんだろうか…と

毎日不安に思っていました。

ある朝、渋谷駅からお店までの道のりを歩いていた時、

あらためて渋谷の街を見回すと、

それはもう、数えきれないほどの飲食店があるわけです。

お客様にとっては星の数ほど選択肢がある。

素敵なお店がこんなにもある中で、自分の店を選んできてくださる方がいる。

これって本当に本当にすごいことなのでは……

と、心の底から実感したんです。

そんなの当たり前のことでしょ、と思わてしまうかもしれませんが、

頭でわかっているのではなく、体の奥底から湧き上がるように実感した…という感じです。

それを思ったとき、

『笑顔以外の表情を見せられるわけがない』

という感情が自然と沸いてきたんですね。

今でもその時の気持ちをはっきりと思い出せます。

おそらくこの気持ちを「感謝」と言うのでしょうが、

「感謝」という言葉では、ちょっと表現しきれない感情でした。

その日を境にスイッチが入り、

人との向き合い方、仕事に対する考え方が、180度変わりました。

その時の経験が、今の活動につながっています。

人と人が出会うことの奇跡を思うと

感じ悪い(と思われるかもしれない)表情や言葉や態度をとることの無意味さを実感します。

たいまつの火をどんどん灯して自分も周りも明るくなっていくように

自分も周りも暖かくなれるような自分でいられたら…

そんな人が「所作美人」なのだと思います。

*~*~*~*~* ~*~*~*~*

今日は残りの人生で一番若い日♪

凛とした姿勢と温かい言葉で充実の一週間を!

所作で女性は変わる【 仁礼塾 】HP

★2018年までのメルマガバックナンバーは こちらのブログで全て読めます。

★2019年以降のバックナンバー一覧は、こちら からどうぞ。