VOL.411『箸の格』

以前、飲食店の口コミサイトで

『高級料理店に行ったら割り箸だった。信じられない!』

という投稿を読んだことがあります。

 

きっと、”塗りのお箸” のほうが高級感があって

格上という印象だったのだと思いますが、

実際のところ「割り箸」のほうが格上です。

 

清浄であることを重んじる日本人にとって、

どんなに高級な塗り箸だとしても、洗って何度も使えるものよりも、

一度きりしか使えない割り箸のほうが格が高いと考えるんですね。

なので誰かをご自宅に招いておもてなしをする際は、

割り箸を用意されると良いです。

 

おもてなしの箸

千利休は、お客様を招くとき、吉野杉を取り寄せ、当日の朝に一膳一膳

丁寧に木を削って、その日のお客様のために箸をこしらえた、と言われています。

削った杉の香りもおもてなしの演出の一つでした。

利休箸は、両端が細くなっている「両口箸」です。

「両口箸」には、一方は人間が食事をし、もう一方は神様が食事をする、

人と神様が食事を共にする【神人共食】という意味があり、

ハレの日に使うお箸です。

両端が細くなっているからといって、

ひっくり返して反対側を取り箸として使ってはいけません。

 

毎日の食事では、いつものお箸を。

お客様を招いたりお祝いだったり、ちょっと特別な日には両口箸を用意し、

いつもとは違う箸置きを使うだけで食卓にメリハリが生まれます。

すると食事の所作も自然とちょっと変わります。

日常に溶け込んでいる道具だからこそ、変化を実感しやすいですね。

 

*~*~*~*~* ~*~*~*~*

今日は残りの人生で一番若い日♪

凛とした姿勢と温かい言葉で充実の一週間を!

所作で女性は変わる【 仁礼塾 】HP

★2018年までのメルマガバックナンバーは こちらのブログで全て読めます。

★2019年以降のバックナンバー一覧は、こちら からどうぞ。