VOL.589『自分であることを認める』

このブログや拙著でも何度かご紹介している

美輪明宏さんの言葉【泥のついた大根】


――――

“ありのままの私を受け入れて” なんて、

ありのままのお前が、なんぼのもんじゃいっていうのよ。

例えば、大根だって、泥を落として、皮をむいて

千切りにするなり、ちゃんと料理してお皿にもって

「はい、召し上がれ」って

それで美味しく受け入れられるでしょう。

畑から抜いたままの泥だらけの大根を突き出して、

さあ食えって、失礼だと思わない?

人格も同じですよ。

礼儀作法も何も洗練されたものがなくて

ありのままでとか、けだものじゃありませんか』

――――


美輪さんはきっと、教養や礼儀作法などを身につけ

自分を磨くことの大切さをおっしゃっているのだと思うのですが


私は、どんなに洗っても、刻んでも

煮込んでも、すりおろしても、大根は大根なのだ、

というところに、いつもぐっときます。


何をしても大根である、という個性は消えない。

ここを受け入れてしまえば、たぶんすごくラクになる。

大根である、ということを認めたうえで、

さらに美味しくなるよう調理する。


自分である、ということを認めたうえで

自分の持ち味を活かせるよう磨きをかけていく。

そうすることで、より自分らしさが輝くのではないか。


素敵だなぁと感じる人ってそういうことなんじゃないかな

と思っています。

*~*~*~*~* ~*~*~*~*

今日は残りの人生で一番若い日♪

凛とした姿勢と温かい言葉で充実の一週間を!

所作で女性は変わる【 仁礼塾 】HP

★2018年までのメルマガバックナンバーは こちらのブログで全て読めます。

★2019年以降のバックナンバー一覧は、こちら からどうぞ。