/ 最終更新日時 : nirei メルマガ『所作美人のヒント』 VOL.317『本当に分かりあおうとすること』 先日、娘が家に帰るなり、 「数学が難しい(>_<) 学校の先生の言ってることが全然分からない…」 というので、 あるYoutubeの動画を薦めてみました。 今は色々な方が分かりやすく動画で授業してくれているの […]
/ 最終更新日時 : nirei メルマガ『所作美人のヒント』 VOL.316 『どの段階ですか』 「ただやる」のと、 「ちゃんとやる」のでは、 おなじ「やる」でも内容が全然ちがう。 玄関で靴を揃えるとき、 ただ揃える ↓ きれいに揃える ↓ 靴を置く場所も考えて揃える ↓ 一つ一つの動きをしっかり意識し […]
/ 最終更新日時 : nirei メルマガ『所作美人のヒント』 VOL.314 『 答えは一つではない 』 「令和」の令は、 漢字の書き方が2つありますよね。 【令】と、中を【マ】にする書き方。 これは、どちらも正しいそうですね。 「元号に、書き方が二通りある漢字が選ばれた。 正解が一つではない時代。 進路も […]
/ 最終更新日時 : nirei メルマガ『所作美人のヒント』 VOL.313 『質問力を上げる』 ざっくりとした質問には ざっくりとした答えしか得られません。 レストランに行って、「なんか食べ物ください」 と言っているようなもので、 漠然としすぎていて何を出せばいいのか分かりません。 具体的に言えば言うほど 自分の食 […]
/ 最終更新日時 : nirei メルマガ『所作美人のヒント』 VOL.312『形から入って心に至る』 レッスンで習う所作は、基本的に 相手への配慮や心遣いを”具体的な”形にしたものです。 お相手が、 「この人、私のこと大事にしてくれてるなぁ…」 「私と真摯に向き合ってくれているなぁ…」 と感じるよ […]
/ 最終更新日時 : nirei メルマガ『所作美人のヒント』 VOL.311『復習が命』 言葉の定義を明確にするのは、とっても大事なことです。 定義が明確になると、何をすればいいかも明確になるからです。 東大生クイズ王、伊沢拓司さんの著書 「勉強大全」の中で 【復習】という言葉の定義が示されてい […]
/ 最終更新日時 : nirei メルマガ『所作美人のヒント』 VOL.310『ユニバーサルマナー』 ある車いすの女性のツイートが 話題になりました。 品川駅で車いすの女性がタクシーに乗ろうとしていた時のこと。 遠くからわざわざ駆け寄り、 『何かお手伝いしましょうか? …ゆーても僕、何したらええかわからんので教えてくださ […]
/ 最終更新日時 : nirei メルマガ『所作美人のヒント』 VOL.309『一人から千人に』 『一人の人を満足させられない者が 千人の人を満足させるとは 私は思えませんよ。』 これは、 「ニッポン行きたい人応援団」という番組で紹介された、 落語家 桂歌丸さんの言葉です。 東欧の国 ジョージアで日本語を学んでいるケ […]
/ 最終更新日時 : nirei メルマガ『所作美人のヒント』 VOL.308『無駄ではない無駄なこと』 人生経験は、たくさんムダな(遠回りと思える)ことをするうちに 本当に大事なことや、自分にとって大切なことがだんだん分かってくる、と 自分自身の経験上、感じています。 本も、自分に合うものも、そうでないものも、 様々なもの […]
/ 最終更新日時 : nirei メルマガ『所作美人のヒント』 VOL.307『 身体感覚 』 自分を変えたい…と思い、 ずっと、もがいていた時期があります。 自信をもてないことや、自分を好きになれないこと、 考え方や、心の弱さ etc…をなんとかしたいと思って 様々なことを、散々やりましたが、なかなか変われずにい […]