/ 最終更新日時 : nirei メルマガ『所作美人のヒント』 VOL.397『整列させること』 例えば、あるカフェのメニュー表で Bの方、なんか嫌な感じがすると思います。 列がばらばらで読みづらいし、収まりが悪いです。 人は、 秩序あるものに安心を感じ 秩序の乱れたものに不安を抱く とい […]
/ 最終更新日時 : nirei メルマガ『所作美人のヒント』 VOL.396『マルチタスクと所作』 スマホをいじりながら車を運転したら危ない、ですよね。 本来、人間の脳は、マルチタスクには向いていないと言われます。 忙しいと、つい複数のことを同時に行うマルチタスクをやってしまいますが、 脳には負担がかかっ […]
/ 最終更新日時 : nirei メルマガ『所作美人のヒント』 VOL.395『自分の扱われ方』 このメルマガでも何度かお伝えしていますが 私は根っからの人見知りなので^^ フレンドリーな人のことをとても羨ましく思っていました。 誰とでもすぐに打ち解けられて、話し好きで、話題も豊富で とっつきやすい印象 […]
/ 最終更新日時 : nirei メルマガ『所作美人のヒント』 VOL.394『出会い方の大切さ』 先日、娘が唐突に、 「ビリヤードをやってみたい」 と言い出したので、家族で行ってきました。 私も夫も10年以上ぶりで娘に教えてあげられなかったので プロの方に、基本的な持ち方や打ち方を教えて頂くことに。 す […]
/ 最終更新日時 : nirei メルマガ『所作美人のヒント』 VOL.393「あらためて『見た目』の重要性」 1952年に出版された太宰治の「人間失格」は、 2006年に表紙だけを一新したことで 古典的文学作品としては異例の大ヒットとなりました。 あるカフェでは、 中身はそのままでクリームソーダの盛り付け方をおしゃ […]
/ 最終更新日時 : nirei メルマガ『所作美人のヒント』 VOL.392『価値観が表れるもの』 前々回のメルマガで、 所作には、「今は改まった場面ですよ」という【雰囲気】をつくる力がある、 というお話をしました。(覚えていますか?^^) 場の雰囲気を作り出すもう一つのもの 所作以外にも、そういった雰囲 […]
/ 最終更新日時 : nirei メルマガ『所作美人のヒント』 VOL.391『体軸の感覚を養う方法』 『頭上運搬』ってご存知ですか? 読んで字のごとく、頭の上に物を乗せて運ぶこと、です。 アフリカや東南アジアなど世界中で見られる風習で、 昔は日本でも普通に行われていたようです。 水や、大きくて […]
/ 最終更新日時 : nirei メルマガ『所作美人のヒント』 VOL.390『場を作るチカラ』 静かにしてほしければ、 部屋の明かりを消してキャンドルを灯すといい。 キングコングの西野さんが良くおっしゃっています。 静かにしてよ!とぎゃんぎゃん言うのではなく、 自然と静かにしたくなるような環境をつくれ […]
/ 最終更新日時 : nirei メルマガ『所作美人のヒント』 VOL.389『正座のススメ』 以前、イスの座り姿を説明した際 「上虚下実」という言葉をご紹介しました。 (最近しつこい位この言葉を出しているのは、それだけ大事ってことです) 実は、イスでこの感覚を得るのはなかなか難しいのですが 姿勢も整 […]
/ 最終更新日時 : nirei メルマガ『所作美人のヒント』 VOL.388『経年変化』 多くのものは、年月が経つにつれて劣化します。 服は首回りがよれてくるし、 家電は調子が悪くなるし、 水回りは水が漏れてくるし、 鉄は錆びるし、プラスチックは変色する… なにしろ古くなります。 「経年劣化」で […]