コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

【仁礼塾】

  • 仁礼塾のレッスン
    • 【所作美人コース動画講座】
    • 書けば書くほど自分が見える【じぶん深掘りワークシート】
    • 所作美人レッスン(現在休講中)
  • 仁礼塾について
    • 仁礼塾のコンセプト
    • 自己紹介
    • 【仁礼塾】名前とロゴマークの理由
    • 生徒さまの声
  • お問い合わせ
  • 通塾生専用ページ

自己肯定感

  1. HOME
  2. 自己肯定感
2025-02-08 / 最終更新日時 : 2025-02-09 nirei メルマガ『所作美人のヒント』

【歩き方編】まとめ1~5

*~*~*~*~* ~*~*~*~* 今日は残りの人生で一番若い日♪ 凛とした姿勢と温かい言葉で充実の一週間を! 所作で女性は変わる【 仁礼塾 】HP ★バックナンバー一覧は、こちら からどうぞ。 ★2018年 […]

2024-12-09 / 最終更新日時 : 2024-12-07 nirei メルマガ『所作美人のヒント』

VOL.610『自己重要感と所作』

この【所作美人のヒント】も、 来年の3月31日(月)で丸12年になります。 まだあと4か月くらいありますが、 ここで一度 初心にかえって 「所作を丁寧にする」とはどういうことなのか、 私なりの考えを、今週から16週に分け […]

2024-10-28 / 最終更新日時 : 2024-11-02 nirei メルマガ『所作美人のヒント』

VOL.604『残り2か月でやること』

今月の最初に、 「今年残り3か月でやること」という記事を書きました。 早いもので10月も残り数日。 私が今年中にやりたいことの一つに Kindle本を書き上げる、というものがあります。 今年に入ってすぐ取り掛かり、7月ご […]

2024-10-07 / 最終更新日時 : 2024-10-06 nirei メルマガ『所作美人のヒント』

VOL.601『今年残り3か月でやること』

10月に入ってから、 「今年も残すところ3か月だねぇ」 という会話をすることが増えました。 1月~9月までの過ごし方は、どんな感じでしたか? 年始に立てた抱負を順調に進めている方、 新年の抱負などもう思い出せない方、さま […]

2024-09-30 / 最終更新日時 : 2024-09-28 nirei メルマガ『所作美人のヒント』

VOL.600『「良い比較」と「悪い比較」』

人と自分を比べない。 比較するのは良くない、と言われます。 でも実際は、「良い比較」と「悪い比較」があるんだろうなと思います。 以前、コーヒーの学校に通っていた時、卒業試験としてグループワークがありました。 年齢も職業も […]

2024-09-23 / 最終更新日時 : 2024-09-22 nirei メルマガ『所作美人のヒント』

VOL.599『ただただ自分を信じればいい』

私の中で、長いこと気になっているテーマがあります。 それが「自信」について。 みなさん「自信」って、どういうものだと捉えていますか? 私はずっと、 何かをこつこつ継続したり、 できた!という成功体験を得たり 自分との約束 […]

2024-08-26 / 最終更新日時 : 2024-08-26 nirei メルマガ『所作美人のヒント』

VOL.595『人生を楽しめる人の考え方』

人生を楽しめる人と、そうでない人の違いは、 うまくいくこともいかないことも 楽しめるかどうかなのかもなぁと最近よく思います。 やってはみたものの思った感じにならなかったとき、 自分には向いてないのかも。 この道じゃなかっ […]

2024-07-22 / 最終更新日時 : 2024-07-22 nirei メルマガ『所作美人のヒント』

VOL.590『弱みを見せる』

先日、俳優・鈴木保奈美さんの「情熱大陸」を観ました。 「真面目に演劇を学んでこなかったことがコンプレックス」 「ちゃんとした訓練されてないという弱みがある」 「実力はない」 「本当に自信がない」・・・ どちらかというと強 […]

2024-07-15 / 最終更新日時 : 2024-07-14 nirei メルマガ『所作美人のヒント』

VOL.589『自分であることを認める』

このブログや拙著でも何度かご紹介している 美輪明宏さんの言葉【泥のついた大根】 ―――― “ありのままの私を受け入れて” なんて、 ありのままのお前が、なんぼのもんじゃいっていうのよ。 例えば、大根だって、泥を落として、 […]

2024-06-10 / 最終更新日時 : 2024-06-10 nirei メルマガ『所作美人のヒント』

VOL.584『他者評価を手放す』

昨年の8月くらいから、ウクレレを始めました。 一日30分くらいだけど、毎日練習しています。 誰に聴かせるわけでもなく、SNSにあげるわけでもなく ただただ一人で練習していて あるとき、ふと これ何のためにやってるんだろう […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

【Kindle本】

一日一分からはじめる
おだやかな人になる所作の習慣

 

2020年以前にご入塾の在塾生のみなさまへ

スポンサーリンク


最近の投稿

VOL.626『終わりがあることの大切さ』

2025-03-31

VOL.625『一瞬一瞬の積み重ね』

2025-03-24

VOL.624『所作を味わう』

2025-03-17

VOL.623『大事にするから大事になる』

2025-03-10

VOL.622『相手の立場に立つ練習』

2025-03-03

VOL.621『在り方・言葉・所作』

2025-02-24

VOL.620『所作と空間の関係』

2025-02-17

VOL.619『室内での歩き方』

2025-02-10

【歩き方編】まとめ1~5

2025-02-08

VOL.618『その人の ”雰囲気” とは』

2025-02-03

カテゴリー

  • ブログ
  • メルマガ『所作美人のヒント』

アーカイブ

  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年2月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2015年6月

HOMEへ

受講規約

 

特定商取引法に基づく表記

プライバシーポリシー

Copyright © 【仁礼塾】 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 仁礼塾のレッスン
    • 【所作美人コース動画講座】
    • 書けば書くほど自分が見える【じぶん深掘りワークシート】
    • 所作美人レッスン(現在休講中)
  • 仁礼塾について
    • 仁礼塾のコンセプト
    • 自己紹介
    • 【仁礼塾】名前とロゴマークの理由
    • 生徒さまの声
  • お問い合わせ
  • 通塾生専用ページ
PAGE TOP