VOL.350『やさしい気持ちを持てない場合(前篇)』

大辞泉によると、

「礼儀」

対人関係での気配りや敬意、慎みの気持ちにもとづく行動の規範

とありました。

 

シンプルに言えば、【相手を大事に思う気持ち】でしょうか。

 

(1) 人ときちんと向き合いたい(気持ち)
⇒(2) ちゃんと挨拶する(行動)

 

(1)相手の時間を奪いたくない(気持ち)
⇒(2)遅刻しないようにする(行動)

 

(1)訪ねてきてくれて嬉しい(気持ち)
⇒(2)精一杯おもてなしする(行動)

 

(1)相手を不快にしたくない(気持ち)
⇒(2)言葉を選んで話す(行動)

 

(1)心地良い時間を過ごしたい(気持ち)
⇒(2)汚い食べ方をしない(行動)

 

…などなど。

 

(1)の礼儀の心が、
(2)の具体的な行動の基になっている

 

(1)の心がない場合、

おざなりな挨拶で済ませたり、
しょっちゅう遅刻したり、
物を雑に扱ったり、
良くない言葉を使ったり、

ということになる。

 

ちなみに、

(2)の「行動の仕方」が『作法』です。

 

すでに(1)の心があるのであれば、あとはそれを表現(行動)すればいいだけ。

もしうまく表現できないのであれば、所作を学ぶといいです(^_^)

 

 

「気持ち」がない場合はどうする?

問題は、

そもそも(1)のような気持ちを持てない場合。

 

(常に持てないわけではなく、Aさんには思いやれるのに
Bさんには思いやれないとかもあるかもしれませんね)

 

いずれにしても、

(1)の気持ちがなければ、
(2)の行動なんて起こるわけないので、

まずは、そういう気持ちを持てる自分になる必要があるわけですが…

 

そんなこと言ったって

思えないものは思えないですよね。。

…じゃあどうするか。

 

気持ちが持てないなら、

先に『行動』するしかないんですね。

(2)の方からいくわけです。

するとどうなるの?

 

ちょっと長くなったので、つづきは次回に(^_^)

 

*~*~*~*~* ~*~*~*~*

今日は残りの人生で一番若い日♪

凛とした姿勢と温かい言葉で充実の一週間を!

所作で女性は変わる【 仁礼塾 】HP

★2018年までのメルマガバックナンバーは こちらのブログで全て読めます。

★2019年以降のバックナンバー一覧は、こちら からどうぞ。