/ 最終更新日時 : nirei メルマガ『所作美人のヒント』 VOL.557『稽古照今』 「稽古」の由来を調べる過程で、 「稽古照今(けいこしょうこん)」という四字熟語と出会いました。 「古 (いにしえ) を稽 (かんが) え、今に照らす」 古事記の序文に出てくる言葉です。 「稽」は「考える」という […]
/ 最終更新日時 : nirei メルマガ『所作美人のヒント』 VOL.556『類は友を呼ぶ』 やっぱり「類は友を呼ぶ」んですよね。 気持ちのいい人の周りには気持ちのいい人が集まる 悪口を言う人の周りには悪口を言う人が集まる 前向きな人の周りには前向きな人が集まる 人を傷つける人の周りには人を傷つける人が集まる 礼 […]
/ 最終更新日時 : nirei メルマガ『所作美人のヒント』 VOL.555『躾と仕付け』 「身が美しい」と書いて「躾(しつけ)」 とても素敵で好きな漢字ですが 元々は「着物を仕付ける」の 「仕付け」に由来しているといいます。 仕付けは、裁縫において、本縫いの際に生地がずれたりせず きれいに縫えるよう、ざっと縫 […]
/ 最終更新日時 : nirei メルマガ『所作美人のヒント』 VOL.554『脱・手法ジプシー』 前回の記事で、 >あのマスターのように >珈琲を淹れられるようになりたいと思って >私も珈琲を始めたけれど >あの佇まいには一ミリも近づけていません。 と書きました。 あの記事を書いた後、 そういえば、毎朝コーヒーを淹れ […]
/ 最終更新日時 : nirei メルマガ『所作美人のヒント』 VOL.553『難しいからこそ面白い』 つい数年前まで全く珈琲を飲めなかった私が 今では毎日、自分で豆を挽いて珈琲を飲むようになったのは ある喫茶店のマスターの所作に、いたく感動したからでした。 珈琲の味については、私にはよく分からなかったけれど とにかくマス […]
/ 最終更新日時 : nirei メルマガ『所作美人のヒント』 VOL.552『ホームとアウェイ』 10月半ばから、Yahoo!ニュース エキスパートで記事を書かせて頂いています。 (まだ4つしか記事はありませんが、下にリンクを張っておくので もしご興味があればチラ見してみてくださいませ) で、今回Yahooの記事を書 […]
/ 最終更新日時 : nirei メルマガ『所作美人のヒント』 VOL.551『文章の印象』 メールやLINE、SNS等で文章を書くとき、 「自分が書く言葉が醸し出す印象」ってどれくらい意識していますか? 所作は、指先を整えたり、目線を少し変えるだけなど 細部を意識するだけでぐっと印象が変わります。 文章も所作と […]
/ 最終更新日時 : nirei メルマガ『所作美人のヒント』 VOL.550『やりたくないことリスト』 久しぶりに会った友人が、 「今の仕事を辞めたいんだけど、かといって他に『これがやりたい!』 というものがあるわけではないんだよね…」と話していました。 やりたいことを仕事にできれば一番いいのかもしれないけれど 本当にやり […]
/ 最終更新日時 : nirei メルマガ『所作美人のヒント』 VOL.549『なぜ夜風は気持ちいいんですか』 夜風が気持ちいい季節になりました。 夜に犬の散歩をしていて フワッと風が吹くと本当に気持ちがいい。 するとYahoo!知恵袋で 「なぜ夜風は気持ちいいんですか?」 という質問を見つけました。 自分が感じた感覚の理由を人 […]
/ 最終更新日時 : nirei メルマガ『所作美人のヒント』 VOL.548『日常ときどき非日常』 「ハレとケ」という言葉があります。 「ハレ」は、冠婚葬祭や年中行事など特別な日のこと(非日常) 「ケ」は、普段通りの日のこと(日常) 日常生活は、毎日だいたい同じようなことの繰り返しです。 朝起きて、仕事をして、買い物に […]