コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

【仁礼塾】

  • 所作美人コース通信講座
  • 仁礼塾について
    • このような女性におすすめです
    • 講師プロフィール
    • 【仁礼塾】名前の理由
    • 生徒さまインタビュー
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • 通塾生専用ページ

メルマガ『所作美人のヒント』

  1. HOME
  2. メルマガ『所作美人のヒント』
/ 最終更新日時 : nirei メルマガ『所作美人のヒント』

VOL.407『世界一楽な筋トレ』

コロナ禍になってから明らかに運動不足になったので Youtubeでいろいろなエクササイズ動画を見ていたのですが、 もっぱら続いているのは、なかやまきんに君の動画です。   彼の動画の素晴らしい点は、 「世界で一 […]

/ 最終更新日時 : nirei メルマガ『所作美人のヒント』

VOL.406『優先順位を考える』

食事中はマスクを外すので コロナに感染しやすいシーンとされています。   ある学童保育では、 昼食中、友達とお喋りしてしまう児童を 毎回叱ったり注意したりしなくて済む工夫として、 プロジェクターで映画を流して鑑 […]

/ 最終更新日時 : nirei メルマガ『所作美人のヒント』

VOL.405『手を合わせる』

  今年は人混みを避けるために初詣には行かなかったのですが 夫と二人で近所を散歩中、小さな神社を見つけ 幸い誰もいなかったのでしっかりと手を合わせてきました。   【手を合わせる】という所作の意味 手 […]

/ 最終更新日時 : nirei メルマガ『所作美人のヒント』

VOL.404『人間万事塞翁が馬』

2020年最後の月曜日。 年内最後のメルマガとなりましたので、 今年お送りした記事の中で 「特に反響のあった記事7選」を お届けしたいと思います。 ~*~*~*~ VOL.388『経年変化』 VOL.388『経年変化』 […]

/ 最終更新日時 : nirei メルマガ『所作美人のヒント』

VOL.403『所作を見る3つの視点』

どんな物事も「3つの視点」で捉えることが大事だと言われます。 それが、虫の目、鳥の目、魚の目。   細部を見る虫の目 虫の目は、物事の細部を分析する視点。 物事の、ごく小さい部分に目を向けて狭く深く見ることで […]

/ 最終更新日時 : nirei メルマガ『所作美人のヒント』

VOL.402『小さく分解する』

大きな困難を乗り越える秘訣は 小さく小さく分解すること、と言われます。 眼前に立ちはだかる大きな壁のように見える【困難】という塊も、 細かく分解して一つ一つを小さくすれば、 その小さな塊は、対処できるレベルになっています […]

/ 最終更新日時 : nirei メルマガ『所作美人のヒント』

VOL.401『一瞬で姿勢を安定させる方法』

今、自分の歩き方のフォームを改めて見直しています。 この仕事を始めるにあたって歩き方のレッスンは受けたのですが 10年経って、体型や体力の変化からか少しフォームが乱れきている気がしたので、 身体の動きを一つ一つ確認してい […]

/ 最終更新日時 : nirei メルマガ『所作美人のヒント』

VOL.400【姿勢】に関する記事まとめ一覧

以前、 【心を整える】記事まとめ一覧 【学び方】記事まとめ一覧 というのをお送りいたしました。 今回は【姿勢】に関する記事まとめ一覧をお送りいたします。 所作は、姿勢に始まり姿勢に終わるが私の信条です。 結局いつもここに […]

/ 最終更新日時 : nirei メルマガ『所作美人のヒント』

VOL.399 『させていただく使いすぎ問題』

もう10年以上前からですが、 「させていただく」の使いすぎがずっと気になっています。   最近も、芸人さんがエピソードトークをする際、 〇〇さんとご飯に一緒に行かせて頂いて… ○○さんの番組に出させて頂いて… […]

/ 最終更新日時 : nirei メルマガ『所作美人のヒント』

VOL.398『丁寧さの前に』

「少ない物ですっきり暮らす」の著者、やまぐちせいこさんが 片付けができない人の盲点として 「そもそも時間管理、できていますか?」 とおっしゃっていました。   モノを捨てるとか片付ける、とかいう以前に 時間的余 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 13
  • »

【Kindle本】

一日一分からはじめる
おだやかな人になる所作の習慣

スポンサーリンク


最近の投稿

VOL.407『世界一楽な筋トレ』

VOL.406『優先順位を考える』

VOL.405『手を合わせる』

VOL.404『人間万事塞翁が馬』

VOL.403『所作を見る3つの視点』

VOL.402『小さく分解する』

VOL.401『一瞬で姿勢を安定させる方法』

VOL.400【姿勢】に関する記事まとめ一覧

VOL.399 『させていただく使いすぎ問題』

VOL.398『丁寧さの前に』

カテゴリー

  • メルマガ『所作美人のヒント』

アーカイブ化

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2016年10月
  • 2015年6月

HOMEへ

教室MAP

受講規約

 

特定商取引法に基づく表記

プライバシーポリシー

Copyright © 【仁礼塾】 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • 所作美人コース通信講座
  • 仁礼塾について
    • このような女性におすすめです
    • 講師プロフィール
    • 【仁礼塾】名前の理由
    • 生徒さまインタビュー
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • 通塾生専用ページ