VOL.507『違いの分かる人になるために』

アフリカのある民族は、

「緑色」と「青色」に同じ呼び名が使われているため、

青色と緑色の見分けがつかないのだとか。

逆に、ほとんど同じ緑色で私たちには違いが分からないような色には

それぞれに違う名前がついているので、即座に違いを判別できるのだそう。

 

つまり人って

「”言語化されている違い” は認識できるけれど、

言語化されていないものは、違いを認識することができない」

という脳の仕組みになっているらしいんですね。

 

 

ソムリエを目指す人が、嗅覚をどのように鍛えているのか、

そのトレーニング方法を試させてもらう機会がありました。

ソムリエの方って、ワインの中にカシスの香りや、雨後の土の香りや

なめした皮の香りや、普通の人間では到底感じることのない様々な香りを感じ取っています。

 

非常に細かく、香りの微妙な違いを繊細に感じ取ろうと思ったら、

とにかくたくさんの「香りの記憶のストック」をしておく必要があるらしいんです。

つまり「香りの言語化」ですね。

微妙な違いをあらかじめ「言葉」にして記憶することで、

その匂いを嗅いだとき違いとして認識される。

 

 

色も香りも、繊細な違いを言葉で認識していると知って、とても興味深く感じました。

そして、これって所作も同じなのかもしれないと思ったんです。

 

美しい、きれい、丁寧…

ざっくりとした言葉しかなければ繊細な違いを認識できないかもしれない。

言語化していないことで気付けない違いがあるのかもしれない、と。

 

ついなんでも「美しい」「きれい」で済ませてしまうけれど、

同じ「美しさ」でも言葉の感度の高い人には、

違う美しさが見えているのかもしれない。

 

だからもっと美しさに対する言葉を増やしたいって思ったんですね。

いろんな種類の美しさを見たり、聴いたり、体感したときに、

それを「美しい」という言葉を使わずに表現する練習をして、

言葉のストックを増やそう、と。

 

そうすることで、今まで以上に

様々な美しさに気づける自分になれるんじゃないかと思います。

 

簡単な形容詞に頼らずにどこまで表現できるか、ぜひやってみてください。

思っている以上に、とても難しいです(^_^)

 

*~*~*~*~* ~*~*~*~*

今日は残りの人生で一番若い日♪

凛とした姿勢と温かい言葉で充実の一週間を!

所作で女性は変わる【 仁礼塾 】HP

★バックナンバー一覧は、こちら からどうぞ。

★2018年以前のメルマガバックナンバーは こちらのブログで全て読めます。