VOL.452【姿勢編まとめ3】

まとめ1では、【姿勢のために鍛えたい筋肉】として

◆腹横筋
◆腸腰筋(大腰筋)
◆臀筋群
◆脊柱起立筋

この4つを復習しました。

 

まとめ2では【改善したい姿勢】として

◆巻き肩
◆ストレートネック
◆反り腰

について復習しました。

 

今回は【姿勢とメンタル】についておさらいしておきます。

なお、今回のまとめ3をもって、「姿勢編」は一旦終了といたします(^_^)

 

 

「姿勢とメンタル」に関して押さえておきたいキーワードは

【呼吸&自律神経】の2つ。

 

よくない姿勢は自律神経のバランスを崩してしまいますが、

その理由として

1、「上部頸椎」に負担がかかる

2、「呼吸」が浅くなる

この2つがありました。

 

1、上部頸椎への負担

上部頸椎(首の骨の上部)には、重要な神経や血管が集中しています。

なので、

姿勢が悪い(猫背やストレートネック)

上部頸椎が硬くなる(歪む)

神経や血管が圧迫されて流れが悪くなる

自律神経のコントロールがうまく働かなくなる

という流れになるんでしたね。

たかがストレートネックと甘く見てはいけません。

 

2、呼吸が浅くなる

「姿勢と呼吸」の関係は、

姿勢が悪い

呼吸に係わる筋肉の働きが悪くなる

呼吸が浅くなる

 

そうやって浅い呼吸が続くと、「交感神経」が優位になりすぎ、

自律神経のバランスが乱れていく…という流れでした。

 

自律神経の中で、唯一自分の意思でコントロールできるのが「呼吸」

深い呼吸を意識的に行うことで、自律神経に働きかけ、

バランスを整え、心を落ち着けることができます。

 

その深い呼吸をするためには、

まず姿勢を正すことが大事、というわけですね。

 

ただ、どんなに姿勢を正しても、筋肉が硬いと深い呼吸ができません。

首、胸、背中や脇腹をまめにストレッチして

日々ほぐしておくことも、合わせて大切です。

 

脳にたくさん酸素を送る

そうやって深い呼吸ができるようになると

心が整うだけでなく、もう一つ良いことがありました。

それが『集中力が高まる』ということ。

 

1回の呼吸で得る酸素のうち、1/4は脳が消費しているとされています。

脳が酸素不足だと、集中力のみならず、思考力や記憶力も低下します。

 

姿勢を正して深い呼吸をすることで、脳にしっかり酸素を送られ、

集中力、思考力、記憶力が高まる、というわけですね。

 

勉強やPC仕事をしていると、どうしても猫背になりがちですが

パフォーマンスを上げたければ、体を起こしてしっかり呼吸をする。

意外と忘れがちかもしれません。

 

仁礼塾のレッスンで必ず触れるのが

【調身・調息・調心】という禅の言葉。

 

【身体を整える⇒呼吸を整える⇒心が整う】

 

穏やかな所作、落ち着いた所作であるためには

前提として心が落ち着いている必要があります。

 

心を落ち着けるためには、

深くゆったりとした呼吸ができていることが大切。

 

深くゆったりとした呼吸をするためには

それができる「姿勢」になっていることが大切。

 

『深い呼吸がしっかりとできる姿勢』とは

つまり、これまで4か月かけて学んできた「良い姿勢」です。

 

その姿勢にいつでもなれるよう、

ポイントを覚え、つねに意識し、必要な筋肉を鍛え、

時間をかけて、体に沁み込ませていきたいですね。

 

というわけで、「姿勢編」はこれで一旦終了といたします。

 

ととのった姿勢は、

美しくしなやかな所作の土台であり、

穏やかな心の源です。

これまでお送りしてきた内容が少しでもお役に立てば嬉しいです☆

 

次回は「歩き方編」として

ウォーキングについて復習しておきます(^_^)

 

*~*~*~*~* ~*~*~*~*

今日は残りの人生で一番若い日♪

凛とした姿勢と温かい言葉で充実の一週間を!

所作で女性は変わる【 仁礼塾 】HP

★バックナンバー一覧は、こちら からどうぞ。

★2018年以前のメルマガバックナンバーは こちらのブログで全て読めます。